HELLO WORLDの公式ビジュアルガイドの堀口氏のコメント、竹内哲也氏の原画に作監修正入れるとかそらー緊張するわ!ってめちゃわかりみしかなかったw
関連記事
2024/12/25
最近YouTubeに上がってたPVを色々観たタコピーは原作の絵柄再現度高いしタコピーの声がハム太郎の人でぴったりすぎるロードオブザリングはキャラデザが洋風じゃなくて日本アニメ風でよくある異世界ファンタジーに見える時系列がよくわからんけど指輪がどう絡んでくるんだろう?星つなぎのエリオはなんとなく宇宙ショーへようこそを思い出したなディズニーピクサーの宇宙モノでいうとやっぱりウォーリーが傑作だったのでそれと比べてしまうかもしれない(バズ・ライトイヤーは未見)ユア・フォルマはアニメ化決定のニュースを見てから「おっ、おにロリ系のやつか。いいね」と思って観たいリストに入れてたのでようやく続報来たかという感じ実際PV観たらCV花澤香菜と貧乳のせいでPSYCHO-PASSみも結構感じたw同じCV花澤香菜のRINGING FATEは「ししょー!」とか幼声とかで羅小黒戦記を思い出した中華アニメすごい…
2024/12/24
全員出動の段をチラッと見返してたらEDロールの協賛:すき家の文字に気付いた公開当時、近所にすき家が一軒もないド田舎に住んでて「すき家…?って何のお店?」レベルの認識だったけど今協賛だったことを知って近所のすき家へめっちゃ行きたくなってる
2024/12/21
今年の分は今日の更新で終わりか〜羅小黒戦記の二十四節気のイラストが美麗なのでスマホの壁紙に設定してた1年だった推しのイラストを壁紙に設定するのはちょっと恥ずかしいし抵抗感があって今までやってなかったけど、あのシリーズは人物が小さめに描かれてるから抵抗感薄いしスマホの背景にぴったりの縦長サイズだし背景や前景の植物が色鮮やかで眺めてて癒されるし季節も楽しめるからちょうど良かったんだよな
2024/12/14
更に計算を続けると、5年前、教師として半人前だった土井先生1人を5年後の6年生が6人がかりで止められなかった、ということは、6年生1人が1人前と仮定して、0.5人前→7人前以上になってるってこと…?5年間で大きく成長しててすごい…いや、もしくは「(就職前の)6年生1人が1人前」という仮定が間違ってるのかもしれないけどw
2025/08/03
この前ニンテンドーミュージアムに行って、ワークショップで対戦できるように花札のルールを覚えからて行ったからサマーウォーズの花札のシーンも分かるようになったけど、見直してみたらおばあちゃんの花札シャッフルして配るスピードがめちゃくちゃ速いことに気付いてビビったw花札ってトランプより小さいからシャッフルするだけでも手から滑り落ちやすくて大変だし、配る時も手札8×2枚裏+場の札8枚表で出さなきゃいけなくてややこしいのにw
2025/03/20
『海がきこえる』が全国リバイバル上映決定ということで、初めて鑑賞した時の感想思い出し自分は高知県出身だから冒頭の二人の会話シーンを聴いてすぐ土佐弁のイントネーションが微妙に違うことに気付いてエセ土佐弁かよと思って冷めちゃったけど、結局最後まで観たら結構良作だったちなみに島本須美さんは高知県出身だからイントネーションは完璧だった
コメント
コメントを投稿