今日の忍たま、ドクタケ城主の八宝斎に対するクソデカ感情回で萌えたw
関連記事
2024/02/10
『かがみの孤城』、リオン×こころの男女CP作品と見せかけて、こころ×アキのGLCP作品だった…しかも公式で年齢操作(時空操作)やおねロリ時空や身長差もあるしおいしすぎるのでは?オオカミさまとかまんまロリババアだし割と属性盛り盛りだったな原作は児童文学だからと侮ってたわリオン以外のメンバーがどれだけ善処してもらえたのかは不明だけどスバルがゲーム開発してる時点で城での記憶が完全には消えてないことになるしスバルが開発したゲートワールドの新作タイトルがEarth(=マサムネの下の名前「青澄(あーす)」)とな…
2024/03/22
「夢絵」の定義、自分が好きなやつは「推し+夢主(描かれてなくてVR視点でもOK)のセリフあり/なしのシチュエーション付き1枚絵(1コマ漫画)」もしくは「夢漫画全般」の方なんだけど、最近小中学生(?)の間で流行ってる方は「推し+夢主(というよりかは「キャラシ」とか「コテシ」とか言ってるしTRPGのOCとかうちの子に近い概念)のツーショ絵」で、あれっ?てなることが多いまあ前者は夢主もセリフもない場合はただの単体絵と区別がつかないし、Not夢女からすると「夢絵と言われても…」て感じなのかな後者は無償/有償依頼も流行ってるけど、自分からするとそっちは別にいらんかな。もし仮に欲しくなっても自分で描けるし…前者ならいくらでも見たいな。描き手によってシチュに個性でるしそのシチュは思いつかんかった!てなるしあと、後者が好きな人たちは高校大学生ぐらいになると何故か「オリキャラ(自分の代替キャラ)ってなんか
2025/01/19
■忍たまの放送事故?忍たま乱太郎の奇妙な回を探しています。・年代は恐らく2014~2016年・夕方Eテレで放送されていた忍たま乱太郎のとある回・アニメの途中で何故かCGで作られたドミノ倒しのシーンが出てくる。当時のその回を見ていて、Twitter上で「忍たま…— THEつぶろ (@THEtubro) January 18, 2025
忍たま乱太郎 ドミノ倒しこれみんな「ドミノ倒し」って言ってるけど倒れてるのは将棋の駒だからどちらかというと将棋倒しだよな…?それはさておき、吉田光春氏の絵コンテ回は結構遊びがあって好きだったな〜予算会議で文次郎がATフィールドを出してたりとかw
2025/05/14
YAIBA#6の一人原画は絶賛されてる一方でウィッチウォッチ#6の一人原画は作画崩壊とか言われてて、一人原画って諸刃の剣なんだなぁと思った
2025/04/11
どこが藤森監督担当カットかわからない人もいるっぽいので予想書いてみるあんま自信ないけどwヘムヘムが学園長の庵に入ってきて足踏み→文次郎「なにー!?」←(ヘムヘムの足踏みのときのポーズかわいい、文次郎のなにー!?の予備動作がそれっぽい)仙蔵「いよいよ第一回委員会委員長会議が始まるのか」←(レイアウトのパースうめぇ)委員長&委員長代理「いそげ!」←(ここ自信ないけど多分そう)小平太「みんな、準備はいいな?」←(パースがうますぎる)庵に入ってきた学園長が咳払い(というか咳)しだす←(手のオバケが面白い)学園長「なぜ委員会委員長会議を開催するかというと…」〜飛び出して行く学園長を心配するヘムヘム(の一連のカット)後半は明らかに担当違う感じがしたけど、兼用カットがいくつかあったから混ざってるかも。予備動作をしっかり入れてる・動きのツメタメが気持ち良い・仙蔵の髪がサラサラ動く・レイアウト(
2024/03/29
最近ようやく賭博堕天録カイジ(地雷ゲーム編)を読み始めたけど和也の「カイジさんが…体で精算してくれればそれでいいっ…!」とかいうセリフたまげたんだけど公式かよコレ!?えっちすぎる…!坊カイが人気ある理由がよく分かったwてか和也、悪役顔だけどツリ眉タレ目だし普通に良い素材してるんだよな…二次創作でちょいと美化すりゃすぐイケメンにできる顔立ちじゃん…!(福本作品の独特な絵柄、デフォルメが効いててむしろカワイーッ!って思ってるのでイケメン判定がガバガバになっとる自分w)それからふと気付いたけど、カイジの左肩(二の腕?)にある「21」の焼印、クリプトンのボカロも左肩に番号が刻まれてるから実はカイジはクリプトンの21番目のボカロだった説(大嘘)
コメント
コメントを投稿