リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2024年12月13日 22:16 名付け親って実質親みたいなもんじゃん…!もう親子じゃん…!映画の中で山田先生から放たれるであろう「半助!」という呼びかけの重みをモロに喰らって耐えられる自信がないんだが…利吉が「お兄ちゃん」呼びだったのも下の名前を伏せてたからなのか…!(伏線回収) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント 関連記事2025/04/11どこが藤森監督担当カットかわからない人もいるっぽいので予想書いてみるあんま自信ないけどwヘムヘムが学園長の庵に入ってきて足踏み→文次郎「なにー!?」←(ヘムヘムの足踏みのときのポーズかわいい、文次郎のなにー!?の予備動作がそれっぽい)仙蔵「いよいよ第一回委員会委員長会議が始まるのか」←(レイアウトのパースうめぇ)委員長&委員長代理「いそげ!」←(ここ自信ないけど多分そう)小平太「みんな、準備はいいな?」←(パースがうますぎる)庵に入ってきた学園長が咳払い(というか咳)しだす←(手のオバケが面白い)学園長「なぜ委員会委員長会議を開催するかというと…」〜飛び出して行く学園長を心配するヘムヘム(の一連のカット)後半は明らかに担当違う感じがしたけど、兼用カットがいくつかあったから混ざってるかも。予備動作をしっかり入れてる・動きのツメタメが気持ち良い・仙蔵の髪がサラサラ動く・レイアウト(2024/10/02忍たま映画本予告観た!天鬼の正体もう明かされたのか正体が知りたい方は劇場へ観に来てね!路線かと思いきや違った文次郎の戦闘シーンカッコ良すぎる〜!(最後天鬼に手刀喰らうけど…)髪のなびきの作画とかも普段のテレビ版とは違った仕上がりになってる…!6年生たちの頭身も心なしか上がってるような…?は組の「えぇー!」の表情が面白すぎて藤森監督の絵コンテ力&ギャグ顔力を感じたw八方斎は普段以上に頭と髪がツヤツヤテカテカしてるwヘムヘムの鐘打ち、見たことない角度からのカットだすげー!普段はバンクだからいつも同じ角度なんだけどこれはレアな角度で作画の本気を感じた(作オタ特有の早口)きり丸の「先生、一緒に帰ろう」は原作読んだ中で一番声優さんの声で聴きたかったセリフだ…この涙をこらえながら呼びかける感じの声、たまらん…多分映画館で実際これ聴いちゃったら泣くやつ…2024/12/14更に計算を続けると、5年前、教師として半人前だった土井先生1人を5年後の6年生が6人がかりで止められなかった、ということは、6年生1人が1人前と仮定して、0.5人前→7人前以上になってるってこと…?5年間で大きく成長しててすごい…いや、もしくは「(就職前の)6年生1人が1人前」という仮定が間違ってるのかもしれないけどw2025/03/20『海がきこえる』が全国リバイバル上映決定ということで、初めて鑑賞した時の感想思い出し自分は高知県出身だから冒頭の二人の会話シーンを聴いてすぐ土佐弁のイントネーションが微妙に違うことに気付いてエセ土佐弁かよと思って冷めちゃったけど、結局最後まで観たら結構良作だったちなみに島本須美さんは高知県出身だからイントネーションは完璧だった2025/01/19忍たまの放送事故で思い出したけど、超初期の忍たま(1〜3期ぐらい?)で、密書に書かれた内容をよく見ると「給料上げてください 亜細亜堂アニメーター一同」みたいなニュアンスの文章が書かれてる、という面白い回を見た記憶があって昔探してたけど結局見つからなかったということがあったな誰か知ってたら教えて欲しい2024/12/25最近YouTubeに上がってたPVを色々観たタコピーは原作の絵柄再現度高いしタコピーの声がハム太郎の人でぴったりすぎるロードオブザリングはキャラデザが洋風じゃなくて日本アニメ風でよくある異世界ファンタジーに見える時系列がよくわからんけど指輪がどう絡んでくるんだろう?星つなぎのエリオはなんとなく宇宙ショーへようこそを思い出したなディズニーピクサーの宇宙モノでいうとやっぱりウォーリーが傑作だったのでそれと比べてしまうかもしれない(バズ・ライトイヤーは未見)ユア・フォルマはアニメ化決定のニュースを見てから「おっ、おにロリ系のやつか。いいね」と思って観たいリストに入れてたのでようやく続報来たかという感じ実際PV観たらCV花澤香菜と貧乳のせいでPSYCHO-PASSみも結構感じたw同じCV花澤香菜のRINGING FATEは「ししょー!」とか幼声とかで羅小黒戦記を思い出した中華アニメすごい…
コメント
コメントを投稿