リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2021年3月7日 18:53 世代じゃないから不思議なんだけど、「諦めたらそこで終わり」的なセリフってスラムダンクの安西先生が言うまでは他に誰も言ってなかったのかな?と不思議。意味が当たり前すぎてこれがなぜ流行ったのかがよくわからない。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント 関連記事2024/08/16ザ・ニンジャの両胸の手裏剣の中心の丸、漫画だとチキュビに見えてしまうw本人恥ずかしくないのかな?2023/08/19翔陽戦のときに三井が使ってた白地+青文字のポカリのスクイズボトルちょっと欲しいな〜ネットで探したら今は青地+白文字のタイプしか売ってなくて、白地+青文字はフリマかヤフオクでしか入手できないみたい2025/06/14漫画やアニメの電車のシーン、単に作画カロリー減らす目的かもしれないけど下校退勤ラッシュの夕方のシーンでも車内ガラガラで主人公たちは普通に席に座れててなんかうらやましいもしかして各駅停車に乗ってるのか…?それとも舞台が田舎だからとか…?そもそも田舎だったら電車来るのが1時間に1本とかだからそもそも通学に電車を使わなかったりとか、使うとしてもその1本に1時間分の乗客が集まるから実際そこまではガラガラにはならないのでは?とか色々疑問が尽きない…2025/04/23ジークアクス前にたまたまテレビでTBSにチャンネル変えたらダンダダンの制作現場を取材してて、絵コンテの1カットあたりの絵の数多っ!すげー!もはやラフ原じゃん!ってなったw2024/09/06ハンターハンター38巻で明かされたパクノダの制約とクロロへのクソデカ感情でエモが交通渋滞なんよ…2024/04/19お笑い芸人のミキのラジオ番組で、スラムダンクの谷沢になぞらえて身の丈に合ってない行動や買い物をすることを「谷沢」と呼ぶノリが定着していて「お前それ谷沢やん」とか言い合ってて面白い自分も使えるタイミングがあれば使ってみたいw
コメント
コメントを投稿