関連記事
2025/07/02
クリスタのアニメーター専用リアル風鉛筆、人気だけど自分的には全然リアルじゃないんだよなー普通のGペンとかに紙質設定してかすれるようにしただけみたいに感じるいろいろ試した中ではカフェペンシル1が一番リアルだと思うただし解像度低い&ペンサイズ小だとかなりかすれるしまだ使いこなせてなくて結局二原作業では日本アニメーションの素材集の中の原画用鉛筆を使ってるけど、今後調整が上手くできたら使ってみたいていうかそもそもデジタル作画でそんなに鉛筆に近づける必要がない気もするマーカー系(ミリペン、サインペンなど)でも全然問題ないと思う結局デジタル動画の段階で強弱が消えるし原画で強弱必須かというとそうでもないかも
2025/05/21
Xのプロフに「お仕事」って書いとくとどうやら二原のお仕事と関係ない怪しいURLのリンクが貼られた怪しいバイト勧誘DMが届きやすくなるらしいということに気付いた「お仕事」って書いてない別アカの方には全然届いてないし…ってそっちはDM解放してなかったわ忘れてたアニメーター復帰して「お仕事」について書く前は怪しいDM届いてなかったしやっぱり関係あると思うしかしDMから二原のお仕事相談をもらうこともあるから「お仕事」履歴とか「お仕事」募集中とか書いておきたいしどうすれば…「おすぃごとぼすゅーつゅー」とか崩して書くとか?wなんだコイツって思われそうだから無理だorz文字数制限もあるし…「オシゴトボシュウチュウ」とか半角カナで書くとか…?うーん読みにくそうw
2025/06/23
制作さんが止め・止めパクのカットをいっぱい振ってくれて、初めて2原の1ヶ月の上がりが10カットを超えた…最近は動画マンを信用してない原画マンが増えてるのか、これ動画に描かせれば良いじゃんみたいなやつでもほぼ全原画とか参考多めみたいな枚数多いカットが多くて中々カット数こなせないな「このパーツは中割りでいいか〜…って、これやってることほぼ動画やん!」みたいなときが結構あるw
2025/06/14
動画未経験の原画や二原がよく話題になるけど、仕上げの工程を知らない原画もちょっと困るよなと思う二原作業してると「色TPの赤とカゲの青が交差しとる…仕上げさんが大変だコレ…」とか「涙や汗の色TPとHi両方赤なのはなんで?線くっついてたら塗りめんどいのに!どっちかを緑とかで描けば良いのに!」とか「1カゲと2カゲ両方同じ色で描いたらアカンのに〜!このLO色分けられてない〜!仕上げさんが2カゲ→1カゲの順で塗ってくれたら良いけどもし1カゲ→2カゲの順で含み塗りで塗られたら2カゲの範囲が縮んじゃうんだよな〜!」とかたまにモヤモヤすることがある(直せる範囲で勝手に直してるけど)自分は専門学校で仕上げの工程も習ったことあるからわかるけど、習ってないと適当に描いちゃうのかもしれない…忙しいせいもあるかもだけど…
2025/03/24
デジタル作画でBL影の塗り分けを薄い黒で塗ってる設定や修正あるけど、むかし紙で動画描いてた頃に「黒で裏塗りするとスキャン時に線拾っちゃうからBLは緑で塗ってね」と教わったからそれを守って一応緑で塗ってるデジタルだともう関係ないんだろうけど、今更変えるべきなのか悩むなー
2025/04/21
今週2原用にスケジュール空けてたけど、この時期どこの会社もまだレイアウト作業段階のようで素材がないらしく、連絡が来ない…このままだと今月上げた2原の数が0カットになるかも…こんなときに自分もレイアウトが描ければ…と思ってしまう練習しなければ…
コメント
コメントを投稿